会計ソフト– category –
-
インストール型かクラウド型か、会計ソフトの選び方はどうすればよい?
小中規模事業者にはインストール型/クラウド型の会計ソフトが適している 会計ソフトは、経理業務の効率を大幅にUPさせることのできる便利なツール。 一口に会計ソフトといっても、オンプレミス型(サーバーインストール型)、インストール型、クラウド型の形... -
完全無料で使い続けられる会計ソフト、確定申告ソフトってあるの?
無料プランを提供している会計ソフトは数多くありますが、無料とうたわれていても実際は、 仕訳の登録数が月20件まで 印刷機能が使えない、印刷時に余計なロゴ等が入る すべての機能が無料で使えるのは最初の2ヶ月間だけ などなど、無料プランだと機能や期... -
クラウド会計ソフト13サービスの比較まとめ【2025年版】
このページでは当サイトが独自にPICK UPした各社のクラウド会計ソフトの機能比較をしています。現在13サービスを掲載中。参考:クラウド会計ソフトとは? 機能面だけではなくバージョンアップの頻度やサービスの持続性等もクラウド会計サービスを導入する... -
スマホやタブレットで使える会計ソフト関連アプリ16サービス
会計関連のスマホアプリをGoogle PlayやApp Storeで探してみると、家計簿アプリや飲み会時の割り勘計算アプリ等を目にする機会が多いです。 スマホアプリ自体、個人向けのサービスがほとんどですので、上記のようなシンプルな計算アプリの需要が多いのでし... -
自治会やサークル等の非営利コミュニテイ向けの会計ソフトは何がある?
会計業務の必要性は、何も企業に限ったことではありません。 町内会等の自治会や地域のサークルコミュニティ活動等でも、会計業務は必要になってきます。 とはいっても弥生会計等の事業者向けに作られた会計ソフトだと、非営利の小規模コミュニティの経理... -
国内シェアNO.1☆初心者でも安心の操作性の高さとサポートの充実さが魅力『弥生シリーズ』
25年連続売上実績NO.1☆クラウド版は初年度0円キャンペーン中です!! Macユーザーもクラウド確定申告ソフト上から直接e-Taxでの申告が可能になりました 法人向けのクラウド会計ソフト『弥生会計Next』がリリースされました 価格 自動仕訳機能&nbs... -
自分で出来る法人の決算書作成と法人税申告書作成のやり方
このページでは管理人の私が個人事業から法人成りし、会計事務所などに頼らず1人で法人決算を行った体験を紹介しています。 (※2010~2016年の経験での話ですが、2025年現在でも運用可能です。追記:2021年9月に『楽々法人税』がサービス終了するとの発表が... -
スピード記帳に特化したスマートフォン用会計アプリ『Taxnote』
価格 自動仕訳機能 スマホアプリ0円~3,500円/年なしあり サポート 無料体験版 運営アプリ内からの問い合わせありNonmo LLC Taxnoteの公式サイトへ 他会計ソフトとの併用で経理作業を効率化☆サポート体制も充実 記帳機能に... -
簿記知識不要☆記帳機能に優れた会計アプリ『Kaikei(カイケイ)』
価格 自動仕訳機能 スマホアプリ0円~3,500円/年なしあり サポート 無料体験版 運営アプリ内から問い合わせ可あり(株)コモレビ Kaikei(カイケイ)の公式サイトへ レビュー数3,000件以上で平均評価4.5のフリーランス向け会計... -
30年間のロングセラー、初年度は保守サポート料金が無料『みんなの青色申告』
価格 自動仕訳機能 スマホアプリ10,780円(税込)ありなし サポート 無料体験版 運営メール/電話/FAXあり(30日間)ソリマチ(株) みんなの青色申告の公式サイトへ 30日間は無料!!金融機関の明細を自動取込できるMoneylink連携...